トラタロウ– Author –
-
お釈迦様生誕祭ウェサック・デーに行ってみた
ウェサック・デーと言われても初耳という人が多いと思いますが、仏教の創始者であるお釈迦様の生誕を祝う宗教行事。マレーシアも意外に仏教徒が多く、各地で祝われます。 クアラルンプールではブリックフィールズにある Buddist Maha Vihara Temple が... -
2024 スクートでリーズナブルに一時帰国してみた
いかにリーズナブルに一時帰国できるか追求するトラタロウであります。過去2回はLCC並みの料金で FSC=Full Service Carrier 並みのサービスが受けられるフィリピン航空(時間変更が多すぎるけど)一択でした。ところが今回はMM2Hビザ更新のドタバタで... -
ミシュランに載るリマプロのニョニャラクサを食べてみた
マレーシアは知られざる麺大国で様々な麺料理があります。そのひとつがラクサ(Laksa)ですが、それも何系統にも分かれています。ネットでニョニャラクサが美味しいという店を見つけまして、さほど遠からぬ場所だったので行ってみました。 食べてみたら... -
MADANI の児童画を見てみた
クアラルンプールのあちらこちらで MALAYSIA MADANI という文字を見かけます。これは2023年1月から始まったアンワル・イブラヒム政権の政治理念を表す言葉です。 KeMampanan(持続の可能性)、KesejiAhteraran(繁栄)、Da... -
2024 PCFお菓子祭に行ってみた
さすが大都市クアラルンプールには色々な無料企画があります。先だって PASTRY & COCOA FESTIVAL なる広告を発見。 PASTRY はバター・小麦粉を使ったパイ・タルトなどの総称ですが、ここではお菓子を意味するようです。COCOA はチョコレートかな。 調... -
もうすぐ移転のチョーキット市場へ行ってみた
クアラルンプール中心部のすぐ北側にあるチョーキット市場は、70年近くの歴史を持つKLの台所。野外市場ではありませんが、狭い通路の両側に店舗が軒を連ね、売り声が響くさまはまさにマレーシアのカオス(混沌・ゴチャゴチャした様子)を象徴する場所。... -
2024 政治家のオープンハウスに行ってみた
1ヶ月に渡る断食期間であるラマダン(イスラム暦9月)が終わるとマレーシアではハリラヤプアサ(アイデルフィトリ)というお祭り期間に突入。マレー系住民は様々に楽しんでいますが、友人・知り合いを家に招きご馳走をするオープンハウスもよく行われ... -
新規開院ことびあクリニックと医療相談窓口ことびあカウンターを見学してみた
マレーシアが移住先に選ばれる理由のひとつとして医療レベルの高さがあります。でもどんなに優れた医療設備があり、優秀なドクターがいても症状や希望を伝えるのは我々です。英語能力が高く医学用語もある程度知っている人はともかく、トラタロウの英語... -
2024 ハリラヤ・デコレーションを見に行ってみた
2024年(イスラム暦だと1445年)のラマダン(断食月)は3/9(火)に終了しました。翌日から新年でありムスリム(イスラム教徒)の最大の祝日ハリラヤ・プアサです。 ラマダン中盤くらいからKL市内のショッピングモールはハリラヤ・セールを行い、ハリラ... -
2024 KLのハリラヤ・プアサを感じてみた
2024年のラマダンの様子を紹介しましたが、後半になるとお祭り状態になります。 後半は来るべき断食終了後のお祭りハリラヤ・プアサ( Hari=日、 Raya=偉大な、 Puasa=断食、「断食の偉大な日」)に向けての準備に盛り上がるのでした。 ハリラヤ・...