年中行事– category –
-
年中行事
2025 KL のディパバリ( ディワリ )を感じてみた
マレーシア人口の7%がインド系です。キリスト教徒もいますが多くはヒンドゥー教徒で、クアラルンプールにも寺院があちらこちらにあります。今年は10/20(月)がヒンドゥー教のお祭りディパバリで、インド人が多い地域で盛大に祝われました。この時期は... -
年中行事
2025 KL チャイナタウンで中秋節の祭りを見てみた
年中夏で季節感に乏しいマレーシアですが、各民族の祭りが季節感の代わりです。先だって中国の年中行事のひとつ中秋節がありました。KL中心部にあるチャイナタウンでイベントがあるみたいなので行ってみました。すると最近よく見かけるマレー熊のキャラ... -
年中行事
2025 ハリラヤハジ(犠牲祭)を見てみた
2025年のメッカ大巡礼は6/4から始まりました。6/7はイブラヒームの信仰の篤さをたたえる祭イード・アル・アドハで、マレーシアではハリラヤハジと呼ばれています。この日は牛や羊を屠畜・解体して貧しい人に施すため犠牲祭とも言います。最近は業者に依... -
年中行事
2025 政治家のオープンハウスに行ってみた
マレーシア辞典があったら絶対に載っているのが「オープンハウス」という言葉。イスラム教徒が行う1ヶ月の断食期間(ラマダン)終了後のお休みがハリラヤ・プアサ(アラビア語でアイディルフィトリ)。この時期に友人・ご近所を招くホームパーティーみた... -
年中行事
2025 KLのラマダンを感じてみた
2025年のラマダン(Ramadan、またはRamadhan)は3/1から3/30まで。これはイスラム暦の9月で全世界のイスラム教徒が日の出~日没までの断食(サウム・Sawm)を1ヶ月続けるのです。断食と言うと苦しいイメージですが、日没後の断食修了後は「食べて、飲... -
年中行事
2025 ハリラヤ・デコレーションを見てみた
年中夏で季節感に乏しいマレーシアで、季節の風物詩代わりになるのが主要宗教の行事です。現在はイスラム教のラマダン(断食月)の真っ最中。断食明けにはムスリム最大のお祭りであるハリラヤ・プアサが待っています。 KL市内のショッピングモールでは... -
年中行事
2025 カンポンバル・ラマダンバザールで買ってみた
ラマダン(断食月)も半ばを過ぎまして、断食明けの大祭ハリラヤ・プアサに向けてお祭り気分も盛り上がってきます。この時期各地で開かれるのがラマダンバザール。昼間は飲食禁止のムスリムですが、日没後の解禁に向けて飲食物を売る屋台街が設けられま... -
年中行事
2025 TAR ラマダン・バザールに行ってみた
2025年3/1(土)から3/31(月)は全世界のイスラム教徒が断食(サウム、マレー語はプアサ)を行うラマダン(イスラム暦9月・断食月)。日の出から日没まで飲食・喫煙が禁じられます。 毎日苦行でつらそうですが、日没後は飲食自由となり毎日お祭りさわ... -
年中行事
2025 春節の華 ライオンダンスに10回遭遇してみた
2025の春節(中国正月)も終わりましたが、この時期はライオンダンスの季節。ショッピングモールや企業の仕事始めなどいたる所で、赤や黄色のカラフルなライオンがダンスを披露するのがマレーシアの春節です。この時期はライオンダンスに遭遇する機会が... -
年中行事
2025 ヒンドゥー教の大祭タイプーサムに無料バスで行ってみた
前回お伝えしましたが、2/9の夜に御神体がスリ・マハ・マリアマン寺院よりバトゥ・ケーブに移動。翌々日の2/11に大祭であるタイプーサムが行われました。 今まではマレーシア国鉄KTMで見に行っていましたが、最近バスを利用することを覚えたのでこれで...