新着記事
-
KLローカル探訪①ダマイ駅周辺に行ってみた
観光地でもある大都会クアラルンプールですが、ガイドブックにも載っていないローカル色あふれる地域を訪れてみました。LRTクラナ・ジャヤ線のダマイ(Damai)駅周辺はマレー系住民の率が100%に限りなく近い場所。大都会中心部の隣(ここ大事です)... -
市場で見つけたマレーシアわらび?を食べてみた
あれはチョーキット市場にマンゴーを買いに行った時です。「何これ、わらび?」、という野菜が売られているのに気づきました。野菜売り場で売られているので当然食用でしょう。マレーシアにも「わらび」があるのか? 食べてみたい。 わらびっぽい野菜?... -
Quill City Mall でアイスクリームをもらってみた
Quill はKL中心部にあるショッピングモールのひとつ。先日買い物に行ったら Free Ice Cream の看板を発見。7月~9月いっぱいまで毎週金曜日の12:00から。 リタイアしたトラタロウは収入も無く、年金はまだまだ先の話。Free(無料)という言葉に弱... -
マレーシア移住で断捨離引っ越しをしてみた(回想)
トラタロウ一行がマレーシアに移住して7ヶ月がたちましたが、移住直前の30日間は引っ越し準備で大忙し。日本に拠点を置かないため、マレーシアに持ち込む物以外は全部処分する必要があったからです。引っ越しだけなら荷物の多寡はあっても、右から左へ... -
2023ハリラヤ・ハジ(犠牲祭)を感じてみた
6月29日(木)が2023年のハリラヤ・ハジ( Hari Raya Haji ) でした。マレーシアのイスラム教徒にとってハリラヤ・プアサと並ぶ重大行事。アラビア語ではイード・アル・アドハ (Eid Al Adha )と呼ばれ、犠牲祭と訳されています。 全世界のムスリム(... -
一時帰国でB級グルメにはまってみた
2023年5月に初めての一時帰国をしました。自転車で旅行をしたり、買い出しをしたりした記事をアップしていますが、半年ぶりの日本のB級グルメにもはまりました。 クアラルンプールには寿司、牛丼、ラーメンと日本食屋はたくさんありますが、トラタ... -
超簡単・超美味しいパンナコッタを作ってみた
パンナコッタ(Pannacotta)は1980年代に日本にも広まったイタリアの冷菓。Pannaは生クリーム、Cottaは「火を通した」というイタリア語ですね。すごく美味しいのに作るのは超簡単という優れ物です。 マレーシアに移住して初めて作りましたが、今まで作... -
買い出し品運搬用にキャリーカートを購入してみた
一時帰国で買い出しをしてみた で書きましたが、一時帰国したとき大量の買い出し品と実家に預けていた荷物をマレーシアに運びました。その重量は結果的に23Kg。 20Kg以上は運ぶであろうと想定はしておりましたが、とてもバックやバックパックで運べ... -
お気に入りの店 One Chopati でプーリーを食べてみた
先日バンサーに行く機会がありまして、LRTバンサー駅近くのインド食堂の店頭で焼かれているチャパティにそそられ、食べたはいいがハズレました。インドではチャパティは北部が本場。インド系マレー人は南部からの移住者の子孫のためか、チャパティはあま... -
一時帰国で買い出しをしてみた
東南アジア有数の大都会がクアラルンプール。経済発展も著しく、それに伴ってイオン、ファミマ、メガド、業務スーパー、ダイソー等日本の小売業界も大進出。いまや基本的な日本食品や物品は買えてしまいます。もっと不便な周辺国から海外在住日本人が買...