新着記事
-
2025 ICBS(国際カフェ&飲料展示会)に行ってみた
さすが首都で大都市のクアラルンプール、各地で様々な展示会が開催されます。4/24~4/26にかけて International Cafe & Beverage Show なる展示会が開かれたので、飲食物に興味のあるトラタロウは出かけてみました。 ICBS はどこで開かれたのかな ... -
KLローカル探訪⑧カンポン・バトゥ駅周辺に行ってみた
観光地でもある大都会クアラルンプールですが、ガイドブックにも載っていないローカル色あふれる地域を訪れてみます。今回はMRTプトラジャヤ線のカンポン・バトゥ駅(Kampung Batu)の周辺。KTMのカンポン・バトゥ駅も隣にあります。 マレーシア3大民... -
2025 政治家のオープンハウスに行ってみた
マレーシア辞典があったら絶対に載っているのが「オープンハウス」という言葉。イスラム教徒が行う1ヶ月の断食期間(ラマダン)終了後のお休みがハリラヤ・プアサ(アラビア語でアイディルフィトリ)。この時期に友人・ご近所を招くホームパーティーみた... -
KLゲートウェイモールを紹介してみた
あちらこちらショッピングモールだらけのクアラルンプールですが、ビルが林立するクリンチ地区にあるKLゲートウェイモールが気になっていました。イベントがあったので行ったついでにモールも一回りしてみたので紹介します。 KLゲートウェイモールは... -
TOY市場 KLコレクターズ・マーケットに行ってみた
コレクションするのは楽しいですね。トラタロウは移住前の断捨離を機に集めるのはやめましたが、今でも見るのは好きです。KL市内のモールでフィギアを中心とした市場が開かれるようなので行ってみました。KLコレクターズマーケットはあちらこちらで不定... -
ブキビンタンで川湘料理を食べてみた
マレーシアはマレー人、華人、インド人という3大民族が暮らすため、様々な料理が食べられるグルメ天国。高級なレストランもありますが、根がバックパッカーなトラタロウはB級グルメ専門です。クアラルンプールの繁華街ブキビンタンで美味しく、リーズナ... -
2025 KLのラマダンを感じてみた
2025年のラマダン(Ramadan、またはRamadhan)は3/1から3/30まで。これはイスラム暦の9月で全世界のイスラム教徒が日の出~日没までの断食(サウム・Sawm)を1ヶ月続けるのです。断食と言うと苦しいイメージですが、日没後の断食修了後は「食べて、飲... -
大きなインド人街のあるクランの街を歩いてみた
マレーシアの人口の7%ほどはインド人。クアラルンプール市内にもインド人が集まって住むインド人街リトルインディアがいくつもあります。KLの西にあるセランゴール州の街クラン(Klang)には大きなインド人街があるというので行ってみました。古いモス... -
2025 ハリラヤ・デコレーションを見てみた
年中夏で季節感に乏しいマレーシアで、季節の風物詩代わりになるのが主要宗教の行事です。現在はイスラム教のラマダン(断食月)の真っ最中。断食明けにはムスリム最大のお祭りであるハリラヤ・プアサが待っています。 KL市内のショッピングモールでは... -
2025 カンポンバル・ラマダンバザールで買ってみた
ラマダン(断食月)も半ばを過ぎまして、断食明けの大祭ハリラヤ・プアサに向けてお祭り気分も盛り上がってきます。この時期各地で開かれるのがラマダンバザール。昼間は飲食禁止のムスリムですが、日没後の解禁に向けて飲食物を売る屋台街が設けられま...